ご承知おきください

先日、ある行政の説明会に出席したのですが、「ご承知おきください」だらけでした。 世の中、「ご承知おきください」が溢れています。 あらかじめ知っておいてください、ご理解くださいという意味ですね。 説明したんだから、あとで文 […]

続きを読む ご承知おきください
3月 20, 2019

就労継続支援B型

ミックス練習室は、平成28年12月に自立訓練(生活訓練)を開設いたしまして、2年が経過しました。自立訓練の利用期間は2年ですので、卒業するメンバーもいます。 メンバーからの仕事がしたいという希望もありましたし、実際に生活 […]

続きを読む 就労継続支援B型
2月 12, 2019

ボランティア募集

練習室には、月に一回ボランティアとして、絵手紙の先生がいらっしゃっています。余暇活動の一環として、生活訓練のプログラムを行っています。 メンバーもとても上手になりました。 このように、余暇活動のプログラムに関するボランテ […]

続きを読む ボランティア募集
2月 9, 2019

ウェブサイトについて

ここ1ヶ月くらい、このサイトの編集ができなくなり、試行錯誤していました。 WordPressというソフトで作っているのですが、素人なのでなかなかうまくできませんでした。とりあえず、以前の投稿(ブログ)も表示できるようにな […]

続きを読む ウェブサイトについて
2月 9, 2019

あけましておめでとうございます

2019年になりました。一年経つのがとても早いですね。イノシシ年なので、猪突猛進と言いたいところですが、焦らず周りを良くみて進みたいですね。 前橋のミックス相談室は、今まで通りケアマネジャー2名体制で、より質の高い居宅介 […]

続きを読む あけましておめでとうございます
1月 7, 2019

働くこと

練習室では、今月から就労についてもプログラムを行っています。SFAでは、モジュール18.就労生活となります。それぞれのメンバーのペースでできる軽作業を行っています。 練習室は平成28年12月から始めたので、そろそろ2年に […]

続きを読む 働くこと
11月 26, 2018

ひきこもり講演会の反省(3)

ひきこもりの原因はなんでしょうか? 学校時代のいじめ、職場での不適応、コミュニケーションの困難さ、やりたいことがあるなどでしょうか。講演会でもしつこいくらいに、原因を確認しました。すると、ある参加者の方から「原因ばかり追 […]

続きを読む ひきこもり講演会の反省(3)
9月 17, 2018

リスペクト

サッカーの審判をすることがあります。主に小学生の試合の審判をするのですが、リスペクトという言葉を良く聞きます。 リスペクトは、『…常に全力を尽くしてプレーすること、そしてそれはフェアプレーの原点であるととらえています。仲 […]

続きを読む リスペクト
8月 20, 2018

2 Comments

ミーティングの目的

練習室では、毎日ミーティングを行っています。先日、メンバーより「なんでミーティングが必要なんですか?」と質問がありましたが、その時はうまく答えられませんでした。 ミーティングは11時頃から始め、長いと12時くらいまで行い […]

続きを読む ミーティングの目的
8月 9, 2018

2 Comments

ひきこもり講演会の反省(2)

前回、ひきこもりの定義について確認しました。ひきこもりだと認めても、そうでなくても、それはご本人やご家族の自由なのではないかと思っています。 依存症の分野ですと、アルコール依存症は「否認の病」といって、アルコールの問題を […]

続きを読む ひきこもり講演会の反省(2)
8月 6, 2018