好きなもの
父の面会に行ってきました。認知症で有料老人ホームに入所しています。 自宅に帰りたいと言っていたので、それは不可能であるということを説得しようと思っていったのですが、今回もその理由はよく理解していて、特に説得する必要はあり […]
続きを読む 好きなもの父の面会に行ってきました。認知症で有料老人ホームに入所しています。 自宅に帰りたいと言っていたので、それは不可能であるということを説得しようと思っていったのですが、今回もその理由はよく理解していて、特に説得する必要はあり […]
続きを読む 好きなものあけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします ひとりで仕事をしていて、嫌なことをやることが少なくなりました。自分で事業を行うと、基本的にはやらなければならないことだけで、それは自分がやりたいことです。自 […]
続きを読む 渋々「ありがとうございました」と、日ごろあまり感謝されることはないと思っていたのですが、最近結構言われていることに気づきました。仕事に関しても言っていただけることがありますが、コンビニなどの買い物の時はほとんど必ず言ってもら […]
続きを読む ありがとうございました他人に良い印象を与えるのは、どうしたらよいのでしょうか。 以前勤めていた職場で、とても良い印象を与える人がいました。その人と話すとき、なんでこんなにいい印象を与えられるのだろうとうらやましく思っていました。私自身はあまり […]
続きを読む 良い印象認知症になり有料老人ホームに入所した父のことです。帰宅欲求が強くなり困るとのことで、先日面会に行きました。 少し話していると、数日前と様子が違う。目に力があって、話の内容も理解できます。父が話していることもよくわかります […]
続きを読む 本人の意思先日サファリパークに行きました。群馬にもサファリパークがあります。今回はパーク内のバスを利用しましたが、運転手の方が色々と説明してくれました。 ライオンはメスが狩りや育児などほとんどすべてのことを行います。オスは基本的に […]
続きを読む ライオンの目ジョイニングとは家族療法で大切とされる技術の一つです。波長合わせ、仲間入りなどといわれます。クライエントや家族全体の仲間に入れてもらう作業です。 ソーシャルワークの分野にも、ジョイニングに似たような考え方があります。ラポ […]
続きを読む ジョイニングとラポール身内の者が有料老人ホームに入所したと以前書きました。その身内は私の父親なのですが、先日、その老人ホームに面会に行きました。職員の方に状態について訊くと、とにかく帰宅欲求(願望)が強くて困るとのことでした。 今いるところが […]
続きを読む 帰宅欲求家族とは…、なんて改めて考えることはあまりありませんね。私は概念とか深い意味ではなく、家族がどのメンバーを指すのかと考えることがあります。 アディクションの分野では依存症になっている本人をIP(Identified Pa […]
続きを読む 家族とは何回かコンプリメントについて書きました。カウンセリングの時に行う技法の一つですが、クライエントの良いところをほめるというような意味合いです。 何でもかんでもほめればよいというものではありません。なので、センスが必要でなか […]
続きを読む コンプリメントとジェラシー