相談室の移転

今までは、自宅兼相談室として活動を行って参りましたが、5月1日から相談室を移転いたしました。住所は下記の通りで、現在の前橋市北代田町からは少し離れますが、新前橋駅の近くです。今のところ、駐車場がありませんので、新前橋駅東 […]

続きを読む 相談室の移転
5月 3, 2014

中途半端なコンプリメント

ブリーフセラピーでは、コンプリメントが大切であると言われています。コンプリメントは、クライエントを褒めることに近い意味ですが、クライエントが自身のポジティブな側面に気付くために行います。 「○○なんてすごいですね」「すば […]

続きを読む 中途半端なコンプリメント
3月 25, 2014

カウンセラーの変化

カウンセリングでは、クライエントの変化に着目することがあります。変化についての感じ方や考え方を話し合うことによって、変化することができるクライエントの力を支持していくのです。 先日、カウンセリング中に、クライエント自身の […]

続きを読む カウンセラーの変化
1月 22, 2014

年末年始営業日のご案内

年末年始の休業日および営業について下記のとおりお知らせします。 誠に勝手ながら、年末年始の休業のため、下記期間におけるお問合せ対応及びご発送業務をお休みさせていただきます。 何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 […]

続きを読む 年末年始営業日のご案内
12月 26, 2013

原因の大切さ

通常、ソリューション・フォーカスト・アプローチ(解決志向アプローチ)では、基本的に原因を追及しません。日常生活における心理的な困りごとについては、なにが原因で、何が結果かわからないことが多いからです。 ですから、原因では […]

続きを読む 原因の大切さ
12月 1, 2013

苦手な終わり

終わるのが苦手です。 先日、関わっていた機関への参加が終了となりました。こういう、終わりや別れが苦手です。もともと苦手だったわけではないのですが、最近特にダメになりました。 今までの関わりに感謝して、また会えることに期待 […]

続きを読む 苦手な終わり
10月 27, 2013

自由と責任

久しぶりに父親のところに行きました。父はサービス付き高齢者向け住宅に入っています。 住宅に入ってしばらく経ちますが、自由が少ないのが不満と言います。自由とは、好きな買い物をしたり、好きなものを食べたりすることのようです。 […]

続きを読む 自由と責任
10月 14, 2013

デフォーカス

あるシステムズアプローチの有名な先生の講演会で聴いた言葉です。これは、ブリーフセラピーで使われる用語ですが、ある物事に対する焦点について表現しています。 物事に対して、顕微鏡のように焦点(フォーカス)を合わせるのですが、 […]

続きを読む デフォーカス
9月 15, 2013

どーしようもない

先日、ある利用者さんのご家族から、利用者さんの独語(独り言のことです)がひどいとの話がありました。「どーしようもない」と言うのが口癖とのことでした。いつもそればっかりだから、どうしようもないのよとご家族は言います。 私も […]

続きを読む どーしようもない
8月 19, 2013