言葉をハンガーに

カウンセリングをしていると、ある言葉をクライエントにお土産のように持ち帰ってもらいたいと思うことがあります。カウンセリングは言葉での支援ですから、当然のことですが。 お土産にするには、色々と工夫が必要です。そのままの言葉 […]

続きを読む 言葉をハンガーに
4月 10, 2013

自分が楽しむ

依存症の臨床では、IP(患者とみなされるもの)のことよりも、まず自分が楽しむことが大切です、と聞くことがあります。依存症の状態となっている本人に振り回されるのではなく、ご家族などの自分の時間を大切にということですね。 自 […]

続きを読む 自分が楽しむ
4月 8, 2013

コーヒーを飲む姿

物事は多くの捉え方があります。できれば、肯定的に捉えたいものです。 相談においては、このようにお話しすることがありますが、日常生活でも、感じることが多くあります。まだ、自分自身が肯定的にみることができていないということで […]

続きを読む コーヒーを飲む姿
4月 7, 2013

グループによる支援

ある機関のグループにスタッフとして参加していましたが、先月終了いたしました。一般的には、グループによる参加者の支援は、グループワーク、グループカウンセリング、グループサイコセラピー、集団精神療法などの呼び方があります。 […]

続きを読む グループによる支援
4月 4, 2013

父からの手紙

老健(介護老人保健施設)に入所している父から手紙が届きました。 面会時に、レターセットと切手がほしいと言っていたので、先日それを施設の受付に届けておいたのです。少し前にも面会して話しているので、特に手紙の必要はないと思っ […]

続きを読む 父からの手紙
3月 26, 2013

バイクの葛藤

SR400というバイクに乗っていました。 群馬に来てから、約2年ですがその間ほとんど乗ることができず、この度手放すことにしました。3月中に手放さないと、税金がかかりますとテレビでも言っています。 バイクを売るのは初めての […]

続きを読む バイクの葛藤
3月 26, 2013

訴えに対して

先日、老健(介護老人保健施設)に入所している父親に面会してきました。1月に書いた記事には、有料老人ホームに入所しているとなっていたと思います。 経済的な理由、リハビリの必要性、認知症症状の軽快から、先月同じグループ内の老 […]

続きを読む 訴えに対して
3月 15, 2013

アンケートの目的

以前、アンケート(質問紙調査)について書きました。先日また、アンケートの依頼があり、この前は子育てに関するアンケートでしたが、今回は体罰に関するアンケートでした。今の時期、学校としては、アンケートを行っているという事実が […]

続きを読む アンケートの目的
3月 5, 2013

モミアゲ

先日、床屋(理容室)に行きました。前橋ではメジャーな理容室と美容室が合体している店舗です。いつも息子と行っているので、息子の髪の伸びに合わせて私も切ることになります。そのため、今回は2か月ぶりに行きました。 私はモミアゲ […]

続きを読む モミアゲ
2月 27, 2013

カウンセリング料金の改定

先日、カウンセリングの料金についてご意見を募集いたしました。数名の方から、貴重なご意見をいただきまして、メニューを見直して料金を改定いたしました。 面接相談が5000円、電話相談が2000円、メール相談が1000円(スタ […]

続きを読む カウンセリング料金の改定
2月 22, 2013